- 「この畑には大きな石があるから。気を付けてね。」
「お~っきいのは、あの辺だったかなぁ~。あとは、そっちこっちから出てくるかも。」 - 畑の地主さんが教えてくれた。
- トラクターで耕す時、作業してる時、危ないから、邪魔になるから・・・と、まずはちょっと大きめの石を拾い集めた。ごろごろ出てきた。噂の大きい石も見つけ出した。そして、取り除こうと試みた。
- 「ん。取れないね。ちょっと掘るか」
「んー。見るからに手掘りでは・・・」
「無理だね。やめとこ」 - 初年度は諦めて目印の棒を立てた。
これは・・・ピラミッドなのか?!

- 2年目、懲りずにまた掘り起こそうと、石の周りを掘ってみた。裾野がどんどん広がっていく。
「これは土に埋まった氷山みたいな感じだな。頭だけひょっこり出てる感じだ」
「畑に埋まったピラミッドかぁ~w」うーん・・・笑えない?! - 救世主が現れた。
「なんだ。石くらい重機でとってやるよ」
何年も耕作放棄地だったこの畑を、巨大なトラクターで何度も耕してくれた方からの一声だった。
「おおおー! それは凄い! お願いします!」 - その夜、電話が来た。
「いやぁ、あの石、思った以上に大きくて、重機でも取れないなぁ~」 - そう・・・ですか・・・ありがとうございました。
ん~ん。。。そっとしておこうか。。。
もしや・・・天地をつなぐパワースポット?!
- 3年目。
さて、今年は畑をどんなふうにしようかな♪
毎年おいしい里芋を作ろうと試行錯誤しているなか、やはり気になるのがあの石。あの石って畑の主みたいだよね・・・。
その日はガイアシンフォニーの上映のために集まった仲間と、なぜか自然農や畑の話になり、うちの畑に鎮座する巨石話で盛り上がった。 - そして突如出てきた「古代農法」「うずまき」という言葉。
- アンテナが瞬時に反応!!
- 「う・ず・ま・き!!」
- えー! なにそれー! すごく素敵じゃない?! いいねいいね!! と大盛り上がり。
「そうだ! あの石! 本当に畑の主だよ! 守り神! ご神体だよ~!!」
さらに盛り上がる私たち。 - 「これ、やっぱりピラミッドじゃない?! パワースポットだ~☆」わはは~♪
「いやいや~! そう言えば湯殿山のご神体も・・・!!」
もはや、誰にも止められない。
いや、止める人がいない。 - そうだ。
- 「ご神体からうずを巻こう!」「うずまき畑だー☆」
- 危なくて取り除こうと思っていた畑の大きな石。
それは、邪魔なものではなくて、畑の大切な守り神。 - そう考えると、ありがたいありがたいありがとう。
天と地を繋いでくれる石神様。いつも本当にありがとう。

うずまきパワーって?!
- そういえば、宇宙って・・・銀河って渦を巻いてるよね。うずまきだよね。
そういえば、宇宙と地球の関係って・・・遠心力と、求心力があるのかな。
渦を巻いて、エネルギーが天に放出・拡散され、地に収縮・集中される。。。 - うずまきって、パワーあるよね!!
宇宙のエネルギーと、地球のエネルギーをうまく取り入れられるかも!! - そうだ。
本当にやってみる価値はある。それが一瞬のひらめきや思いつきであっても、ここに導かれたものとして、
このご縁に感謝し、取り組んでみよう。
楽しく。楽しく。そして、楽しく。 - エネルギーがいっぱいつまった感動する里芋をつくる! と決めた日だった。 (2009年秋吉日)
- ※2010年より「うずまき畑」始動 ー 現在もぐるぐる渦を巻いています。



